シンプルだけど複雑
- aoliko385
- 2017年11月27日
- 読了時間: 2分

月曜日 17:00~18:00 JH1コース(中学1年生)のレッスン報告です。
先々週は中間テスト前で、テスト勉強がしたいとのこと、1時間テスト範囲の復習をしました。
そして、今日はテスト結果報告。
と、その前に3つのQ&Aをして、メモリーゲームでWarm up。
さて、テスト結果を見せていただきましょう。
答案用紙を見ていくと、単語のスペルが・・・。聞けば分かるし、読めているところが書けていませんでした。これは悔しい。
学校の行事等で、なかなか続けてレッスンに来られないので、ずっとRくんと話をしたいと思っていました。
テストの結果なんて気にしない!人と会話を楽しんだりしたいのか、読み書きができればいいのか、テストの勉強がしたいのか?通っているだけで満足なのか?私に会いたくて来るのか?(え?それはない?調子乗っちゃって~(^^;)すみません!
「テストの勉強がしたい。」
ということは、つまり「テストでよい結果を出したい」ということだよね。
テストのためだけに勉強しようと思わずに、その先の可能性も視野に入れて取り組んでみませんか。英語を使って何がしたいか、何ができるか、やってみたいことを考えた方が英語を勉強する目的が持てたり、わくわくしない?
「テストの勉強がしたい。」シンプルな言葉だけど、私にとっては複雑な言葉。考えます。
(考えなくていいよ!テストの点数が上がれば満足なんだから!)そんな声が聞こえてきそうですが、そうでしょうか?
「やらなくちゃいけない」という気持ちを「やりたい」にしたいんです!考えます。私にできること、私だからできること。
今日は、ほんの少しだけれど、Rくんと話ができて良かった。
(写真)話の後は形容詞の入る文の組み立てを復習しました。